COPD(慢性閉塞性肺疾患)

  • HOME
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。
有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、日本人ではその原因のほとんどがタバコ煙といわれています。
このためタバコ病ともいわれ、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。

症状

歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくのような症状を合併する場合もあります。

病態

COPDイラスト

最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療によっても元に戻ることはありません。

診断・治療

診断にはスパイロメトリーといわれる呼吸機能検査が必要です。(いわゆる肺活量の検査で、肺年齢なども判定できます)
胸部CTでは肺胞の破壊が検出され、早期の気腫病変も発見できます。
喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいますので、禁煙が治療の基本となります。
増悪をさけるためには、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。
薬物療法の中心は、気管支拡張薬(抗コリン薬・β 2刺激薬・テオフィリン薬)です。
気流閉塞が重症で増悪を繰り返す場合は、吸入ステロイド薬を使用します。
非薬物療法では、呼吸リハビリテーション(口すぼめ呼吸や腹式呼吸などの呼吸訓練・運動療法・栄養療法など)が中心となります。
低酸素血症が進行してしまった場合には、在宅酸素療法が導入されます。
病状を進行させないためにも、喫煙をされている方やかつてされていた方は、早めに検査を受けましょう。